アフィリエイターの皆様、こんにちは!
アフィリエイト界隈で議論されている話題の一つに、「ホワイトハット」「ブラックハット」というものがあります。
一昔前、アルゴリズムによって検索順位が決められていることが判明した際に、表示される順位を不正に上げるために用いられていた手法がブラックハットというものです。
最近では、Googleの性能も上がってきて、ブラックハットSEOの効果が出づらくなってると言われますが、果たして実際のところはいかがなのでしょうか?
そこで今回は、ホワイト・ブラック、アフィリエイトで議論される話題について解説していきたいと思います!
そもそもホワイト・ブラックハットとは?
まず、ホワイトハットやブラックハットという単語の意味について、理解しておく必要があります。
ホワイトハット( ホワイトハット SEO)とは、 Google 検索エンジンが推奨する検索ルール( アルゴリズム)に従い、自分のホームページや ブログを 検索エンジンのランキング上位に表示させるために行うさまざまな 検索エンジン最適化手法や技術のことです。これに対し、 スパムに該当する不正な手法などを用いるのが「 ブラックハット( ブラックハット SEO)」と呼ばれるものです。
名前のカラーイメージの通り、ホワイトハットはGoogleが規定しているガイドラインに沿って検索順位を上げようとすることです。規定を読んでいなくても、ほとんどの人がホワイトハットという手法を使ってwebサイトを運用しております。
それに対してブラックハットでは、ガイドラインに反した方法で検索順位を上げるために、アルゴリズムを不正に扱う方法のこと。
一昔前では、検索エンジンのクオリティが今より低かったために、ブラックハットSEOによって検索順位を不正に上げる手法が効果を発揮していました。
もちろん現在では検索エンジンのクオリティが上がっているので、以前と同じようにブラックハットSEOは通用しないなんて言われてますが、全く効果を発揮しないわけではありません。
そのため、アフィリエイト界隈ではたびたび議論のテーマとなっているのです。
ブラックハットの例
では、過去(今も?)に横行していたブラックハットSEOとは一体どのようなものなのでしょうか?
今回は詳細には述べませんが、有名なものを2つ簡単に紹介したいと思います。
自作自演リンク
一昔前は、他のサイトに被リンクされている数が多ければ多いほど、有益なサイトであると評価されていました。
そこで、自分でリンクを買って自作自演で被リンクの数を増やす手法が横行していました。
もちろん、現在ではペナルティの対象となる御法度な行為ですが、過去に評価されていた中古ドメインを買い、自分のサイトにリンクを送ることにより一定の効果が得られるのは否定できません。※もちろん一時的な場合もありますが、、、
隠しテキスト
一般的にSEO対策では、関連キーワードがたくさん記事内に含まれているとヒットしやすいようになっていました。
しかし、あまりに露骨にキーワードを書きすぎると読者にとって読みづらいものになってしまうため、加減が難しいですよね?
そこで、検索エンジンに認識してもらうためだけに設置した関連キーワードの部分を、背景色と同じにして見えないようにしたり、極端に小さくして読者の目に入らないようにする手法が横行していました。
こちらも現在ではペナルティの対象となっていますが、これだと読者には分からず検索エンジンに認識してもらうことが出来るので流行っていたんですね。
自作自演リンクに関してはブラック派という人達が使っていますが、こちらの方法を使う人はほぼほぼいなくなっています。
どちらか良くてどちらが悪いとは一概には言い切れない現実
昔でいうブラックハットは、既にドメインパワーがある中古リンクを買って育てたいサイトに送ると、検索順位が上がるといった手法が当たり前に通用していました。
しかし今はGoogleによるアルゴリズム改良などが進んでいるので、ブラックハットは有効な手法ではなくなりつつ事実があります。
ただ、だからと言って「ホワイトハットが良くて、ブラックハットは悪い」と言い切ることは出来ないのも事実。
そもそも、ホワイトハットであれブラックハットであれ、コンテンツのボリューム、もっと言えばサイトのオーソリティ(権威性)がないことには、検索順位で上位表示されないようになってきています。
ホワイトハットSEOを行なったとしても、そもそもコンテンツの質が低かったりドメインパワーが弱すぎると、それがボトルネックとなってしまって検索順位はなかなか上がりませんからね。
それにGoogleは被リンクの多いサイトを判断する時に「これは買ったリンクだ」「中古ドメインだ」「自然なリンクだ」なんて厳密に判断ができるわけではありません。
なので、ブラックハットという手法は今もなお好んで行う人がいるわけです。
ただ、どちらにせよコンテンツのクオリティを高めたりして努力しなければ意味がありません。
小手先のテクニックに溺れてコンテンツの質を高めることを忘れてしまうと元も子もないので、コンテンツイズキングの精神で日々改良を重ねていく他ないのです。
まとめ
今回は、ホワイト・ブラック、アフィリエイトで議論される話題について解説しました!
理想論ではありますが、テクニック論に頼らずコンテンツイズキングをモットーに、コンテンツを作り続け正しい情報を鮮度よく発信していくのが一番。
つまり、ホワイトハットな手法が理想であり、ホワイト・ブラック論などに目もくれないのが理想なのです。
今回紹介したホワイトハット、ブラックハットの意味や歴史についての知識を持っておくことは、アフィリエイターとして重要なことですが、自身で実践する際には気にしすぎないことも重要ですよ。
なので、これからコンテンツを作って発信していくのであれば、とにかくユーザーファーストの心でコンテンツ作成に取り組んでいきましょう!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!